2010年01月22日 (金)
今日はおばぁちゃん(失礼)アドラーさんを発見してちょっと嬉しくて☆
アド50とかジョグとかはたまに見かけることあるんですが
125は珍しくて
おぉっ!と、
ちょっと嬉しくなりました。
もちろん、装備もそれなりにフツーにしていて、意外と乗りなれた感じ。
元気で嬉しい。
きっと気持ちも若いんだろうな
背筋もピンとして素敵アドラーでした。
そうそう、昨日だったか一昨日だったかに届いたJAFメイトに載ってました。


二輪車は脳を活性化する
前にもブログに書いたけど脳トレで有名な川島教授がヤマハと実験したことが書いておりまして
二輪車に乗ってると前頭前野(おでこのあたり)が活発になるんですと☆
さらに、ストレスとかメンタル面ですごくプラスになるということ。
二輪だったら自転車もでしょ?とかの細かいツッコミはなしで・・・・。
ちなみに、川島教授は車・バイク愛好家らしく
レクサス・RX350にヤマハ・FJR1300乗ってるらしいです。
二輪車の場合は車と違って体が外にさらされてハイリスクだからその分運転者よりも注意配分が多いと。。。
それで活性化されていくらしく
確かに急な飛びだしとか幅寄せとかマンホ、白線滑るかもとかいつも
「?かもしれない運転」してるかもね。って
書いてるだけでなんか神経疲れるんだけど(^^;
確かに車よりも神経使ってるような気がします。
バイクって。
私の場合ペーパーなだけに車に乗る方が10倍くらい疲れるけど
(´・ω・`)ショボーン
でもそんなに脳使ってるにも関わらずなんでメンタル面でプラスが多いのかしらね
バイクって不思議です。
今でいう「危険すぎる移動手段」www
美人すぎる議員風に。
まさにハイリスクハイリターン(笑)
投資かいな。
そのおばあちゃんもきっと脳が若いから今に至るのか、と妙に納得。
で、ふと思ったこと
いつ二輪の免許取ったんだろう??
最近?えー☆引き起こしとか無理でしょ。
じゃぁ若い時?
そういえば、私が10代の時に近所のおばさんが
「私の免許は昔のだから全部乗れるのよ。大型車もバイクも。車乗らなくてももったいないから更新だけは必ずしてるの」
って確かに聞いたことがあるような気がする。。。。。
うろ覚えでしたが今の車の免許に原付がくっついてくるような感じで
昔々の免許はぜんぶオッケーだったとか。。。。。
もしかしてそれなのかなー?と。
だとしたらどんな表記なのか・・・・
一度見てみたいものです。
免許証の種類欄、全部コンプリートなのかしら?
気になるな?(≧▽≦;)
免許証全クリ!
あったら写メらせて欲しいです。
☆最後まで読んでくれてありがとう☆
☆↓いつもポチっとありがとう↓☆



いつも押していただきましてありがとうございます。
ではでは
(^^)/~~~
*************************
森カラムさんへ
なぜかメールが戻ってしまいまして返信出来ませんでした(^^;
御心配ありがとうございます。
いろんな意見も御好意からだと思ってますので大丈夫ですよ。
ここへは書きづらいのでもしよろしければ再送下さいませ。
*************************
アド50とかジョグとかはたまに見かけることあるんですが
125は珍しくて
おぉっ!と、
ちょっと嬉しくなりました。
もちろん、装備もそれなりにフツーにしていて、意外と乗りなれた感じ。
元気で嬉しい。
きっと気持ちも若いんだろうな
背筋もピンとして素敵アドラーでした。
そうそう、昨日だったか一昨日だったかに届いたJAFメイトに載ってました。


二輪車は脳を活性化する
前にもブログに書いたけど脳トレで有名な川島教授がヤマハと実験したことが書いておりまして
二輪車に乗ってると前頭前野(おでこのあたり)が活発になるんですと☆
さらに、ストレスとかメンタル面ですごくプラスになるということ。
二輪だったら自転車もでしょ?とかの細かいツッコミはなしで・・・・。
ちなみに、川島教授は車・バイク愛好家らしく
レクサス・RX350にヤマハ・FJR1300乗ってるらしいです。
二輪車の場合は車と違って体が外にさらされてハイリスクだからその分運転者よりも注意配分が多いと。。。
それで活性化されていくらしく
確かに急な飛びだしとか幅寄せとかマンホ、白線滑るかもとかいつも
「?かもしれない運転」してるかもね。って
書いてるだけでなんか神経疲れるんだけど(^^;
確かに車よりも神経使ってるような気がします。
バイクって。
私の場合ペーパーなだけに車に乗る方が10倍くらい疲れるけど
(´・ω・`)ショボーン
でもそんなに脳使ってるにも関わらずなんでメンタル面でプラスが多いのかしらね
バイクって不思議です。
今でいう「危険すぎる移動手段」www
美人すぎる議員風に。
まさにハイリスクハイリターン(笑)
投資かいな。
そのおばあちゃんもきっと脳が若いから今に至るのか、と妙に納得。
で、ふと思ったこと
いつ二輪の免許取ったんだろう??
最近?えー☆引き起こしとか無理でしょ。
じゃぁ若い時?
そういえば、私が10代の時に近所のおばさんが
「私の免許は昔のだから全部乗れるのよ。大型車もバイクも。車乗らなくてももったいないから更新だけは必ずしてるの」
って確かに聞いたことがあるような気がする。。。。。
うろ覚えでしたが今の車の免許に原付がくっついてくるような感じで
昔々の免許はぜんぶオッケーだったとか。。。。。
もしかしてそれなのかなー?と。
だとしたらどんな表記なのか・・・・
一度見てみたいものです。
免許証の種類欄、全部コンプリートなのかしら?
気になるな?(≧▽≦;)
免許証全クリ!
あったら写メらせて欲しいです。
☆最後まで読んでくれてありがとう☆
☆↓いつもポチっとありがとう↓☆



いつも押していただきましてありがとうございます。
ではでは
(^^)/~~~
*************************
森カラムさんへ
なぜかメールが戻ってしまいまして返信出来ませんでした(^^;
御心配ありがとうございます。
いろんな意見も御好意からだと思ってますので大丈夫ですよ。
ここへは書きづらいのでもしよろしければ再送下さいませ。
*************************
ここ!!!
> 私の場合ペーパーなだけに車に乗る方が10倍くらい疲れるけど
自分もバイク乗ってたより
かなり神経磨り減って疲れます(>_<)
死角が多いし、
未だに車幅間隔ないし…(泣)
あ、ウチのマミーも確か昔
「ナナハンも乗れるのよ」
って威張ってましたけど(身長145cmは置いといて)
残念ながら、とっくに免許は返納してしまいまして…(-人-)
でも、コレってトラックも対象なんですかね???
> 私の場合ペーパーなだけに車に乗る方が10倍くらい疲れるけど
自分もバイク乗ってたより
かなり神経磨り減って疲れます(>_<)
死角が多いし、
未だに車幅間隔ないし…(泣)
あ、ウチのマミーも確か昔
「ナナハンも乗れるのよ」
って威張ってましたけど(身長145cmは置いといて)
残念ながら、とっくに免許は返納してしまいまして…(-人-)
でも、コレってトラックも対象なんですかね???
2010/01/22(Fri) 15:02 | URL | よっち | 【編集】
よっちさん☆
やっぱり~?車疲れますよね(笑)
私いつも疲労困憊(爆)
ほんっとよくわかる、その疲労感。
昔の免許って、そうそう、全部乗れるって聞いた聞いた。やっぱそうなんだ。
全部って言ったらやっぱり全部じゃないですか?
今の普通免許で(今は中型って言うんだっけ?)4トントラックまで乗れたんじゃなかったっけ???
あー、でも残念~☆よっちさんのママ。
免許見たかったー(≧▽≦;)
やっぱり~?車疲れますよね(笑)
私いつも疲労困憊(爆)
ほんっとよくわかる、その疲労感。
昔の免許って、そうそう、全部乗れるって聞いた聞いた。やっぱそうなんだ。
全部って言ったらやっぱり全部じゃないですか?
今の普通免許で(今は中型って言うんだっけ?)4トントラックまで乗れたんじゃなかったっけ???
あー、でも残念~☆よっちさんのママ。
免許見たかったー(≧▽≦;)
みずきさん♪歳とっても二輪車に乗って前頭葉活発化させて、
目指せ☆ステキな「じじ/ばば」ですね(; ・`ω・´)キッ!!
・・・まちがっても不死身の寝たきり老人にならないように((汗
そんなんに進化されたら家族が大変だって(^^ゞ
目指せ☆ステキな「じじ/ばば」ですね(; ・`ω・´)キッ!!
・・・まちがっても不死身の寝たきり老人にならないように((汗
そんなんに進化されたら家族が大変だって(^^ゞ
こんにちは
私の父親が生きてれば67歳くらいなんですが、
自動二輪の免許制度ができる以前から自動車免許を持ってる人は
自動的に二輪の免許も取得するかたちになったギリギリの世代だって言ってました。
当時は排気量による区分けも無かったようで、今で言うところの大型自動二輪
まで乗れる免許だったようです
更に中型と大型に免許が分かれたのはずっと後になってからのことで
その辺りに「限定解除」なる言葉があったみたいですね。
私が免許取る時には自動車学校で大型自動二輪から直接取れるようになってました。
ちなみに
父親は若い頃に未舗装の道路で派手にコケて大怪我したらく、
それ以来バイクには乗ってないとのことでした。
そんな父親の子供三人は全員バイク乗りw
私の父親が生きてれば67歳くらいなんですが、
自動二輪の免許制度ができる以前から自動車免許を持ってる人は
自動的に二輪の免許も取得するかたちになったギリギリの世代だって言ってました。
当時は排気量による区分けも無かったようで、今で言うところの大型自動二輪
まで乗れる免許だったようです
更に中型と大型に免許が分かれたのはずっと後になってからのことで
その辺りに「限定解除」なる言葉があったみたいですね。
私が免許取る時には自動車学校で大型自動二輪から直接取れるようになってました。
ちなみに
父親は若い頃に未舗装の道路で派手にコケて大怪我したらく、
それ以来バイクには乗ってないとのことでした。
そんな父親の子供三人は全員バイク乗りw
2010/01/22(Fri) 23:46 | URL | 林檎ターザン | 【編集】
BADさん☆
>目指せ☆ステキな「じじ/ばば」ですね
(*≧m≦*)ププッ
自分で自分に年取らせたくはないですけどどうせならシャキッとしてたいですね(笑)
気持ちだけはいつでも若いんですけど(^^;
>目指せ☆ステキな「じじ/ばば」ですね
(*≧m≦*)ププッ
自分で自分に年取らせたくはないですけどどうせならシャキッとしてたいですね(笑)
気持ちだけはいつでも若いんですけど(^^;
2010/01/23(Sat) 09:50 | URL | みづき | 【編集】
林檎ターザンさん☆
やっぱりそうでしたかー、昔の免許って。
ある意味水戸黄門の印籠的免許だわ(笑)
ってでも二輪はいきなり乗るのは覚悟がいりそうな感じがしますが(^^;
それにしてもプレミアライセンスですよねぇ~いいなぁ~(^^)
ご兄弟全員バイク乗り(笑)
やっぱお父様の「血」ですねぇ~(爆)
やっぱりそうでしたかー、昔の免許って。
ある意味水戸黄門の印籠的免許だわ(笑)
ってでも二輪はいきなり乗るのは覚悟がいりそうな感じがしますが(^^;
それにしてもプレミアライセンスですよねぇ~いいなぁ~(^^)
ご兄弟全員バイク乗り(笑)
やっぱお父様の「血」ですねぇ~(爆)
2010/01/23(Sat) 09:57 | URL | みづき | 【編集】
はじめまして!
爆裂丸と申します。
ブログ検索でたどり着きましたー。
気になる記事だったのでコメントさせていただきます(^^)
バイク乗る=脳トレになる
とは知りませんでした。
しかし僕もかれこれ5年以上ほぼ毎日バイクに乗ってますが、実際脳年齢計ると・・・55歳。
実年齢より30歳以上もお年を召しておりました(泣)
なんなんでしょうね?(笑)
それではお互い安全運転でバイクLifeを楽しみましょう♪
爆裂丸と申します。
ブログ検索でたどり着きましたー。
気になる記事だったのでコメントさせていただきます(^^)
バイク乗る=脳トレになる
とは知りませんでした。
しかし僕もかれこれ5年以上ほぼ毎日バイクに乗ってますが、実際脳年齢計ると・・・55歳。
実年齢より30歳以上もお年を召しておりました(泣)
なんなんでしょうね?(笑)
それではお互い安全運転でバイクLifeを楽しみましょう♪
爆裂丸さん☆
お初コメありがとうございます。
> 実年齢より30歳以上もお年を召しておりました(泣)
5年以上毎日バイクに乗られてる上でその脳年齢って・・・
バイクに乗らなかったらいくつになるんだろうなんて・・・(爆)
っっっお初なのに失礼しました(笑)
私最近DSの脳トレを引っ張り出してやってみてますが
なかなか20歳になれません(笑)
お初コメありがとうございます。
> 実年齢より30歳以上もお年を召しておりました(泣)
5年以上毎日バイクに乗られてる上でその脳年齢って・・・
バイクに乗らなかったらいくつになるんだろうなんて・・・(爆)
っっっお初なのに失礼しました(笑)
私最近DSの脳トレを引っ張り出してやってみてますが
なかなか20歳になれません(笑)
2010/01/24(Sun) 19:52 | URL | みづき | 【編集】
Re:みづきさん>
バイク乗ってなかったら80歳くらいでしょうかね(笑)
僕も脳トレやってますが、全然ダメですね・・・。
結構難しいです(T_T)
あ、よろしければ僕もブログやってますんで見に来ていただければ幸いです。
宣伝ぽくなりましたが、これからも応援してます~♪
また気になったらコメントさせていただきますね★
バイク乗ってなかったら80歳くらいでしょうかね(笑)
僕も脳トレやってますが、全然ダメですね・・・。
結構難しいです(T_T)
あ、よろしければ僕もブログやってますんで見に来ていただければ幸いです。
宣伝ぽくなりましたが、これからも応援してます~♪
また気になったらコメントさせていただきますね★
爆裂丸さん☆
乗ってなかったら80歳って・・・(笑)
ウケる(≧▽≦)ノ彡☆ハハハ!
まだ20代なんですから頑張って下さい!
(*≧m≦*)ププッ
ブログ見に行かせていただきますぅ~
よろしくお願いします。
乗ってなかったら80歳って・・・(笑)
ウケる(≧▽≦)ノ彡☆ハハハ!
まだ20代なんですから頑張って下さい!
(*≧m≦*)ププッ
ブログ見に行かせていただきますぅ~
よろしくお願いします。
| ホーム |